音声付き監視カメラの目的
ロイター通信によると,イギリス内務省は,街頭での喧嘩,器物損壊やゴミのポイ捨てを「音声」で注意する監視カメラを全国20地域に設置すると発表したそうである。プライバシー保護団体はますます監視社会に近づくと警告しているそうだが,既に実験的に導入されている地域では,ポイ捨て減少などに効果を示しているとのことである。費用は50万ポンド,約1億2000万円だそうだ。
しゃべる監視カメラといっても,ロボットではない。担当職員がマイクとスピーカーを通じて音声を伝える仕組みであり,案外アナログである。
さて問題は,この仕組みが本当にポイ捨て防止のためなのか,という点である。いささか勘ぐりかもしれないが,私にはそうは思われない。この仕組みを導入する目的は,市民に監視カメラの存在を再認識させることにあるのではないか。
イギリスは,世界で最も監視カメラが設けられている国として知られ,現在の台数は推定420万台,イギリス人14人あたり1台になるそうである。これだけの台数を設置するのだから,設置費用も維持運営費も莫大なものであろう。これだけのコストをかけて監視カメラを導入するについては,その犯罪抑止力についても,それなりの期待があったはずである。
しかし,これだけ多数の監視カメラが設置されてしまうと,今度は「監視カメラ慣れ」が発生してしまうことが懸念される。あまりに監視カメラの数が多く,モニターを監視する職員の負担も大きいため,不正行為を撮影されたところで,モニターを見られていなければ同じじゃん,という心理が働くのだ。その結果,監視カメラの犯罪抑止効果が思ったほど上がらなくなってきたのではないか。
今回「音声」機能を監視カメラに付けることで,市民は,監視カメラの存在を再認識することになる。そして,監視カメラの向こうには警察官の目が光っていることを否応なく知らされることになる。それが,監視カメラの犯罪抑止効果を再度発揮させることにつながるというのが,政府の真の目的ではないだろうか。
そうであるとしても,それで犯罪が減るならいいじゃない,というのも一つの考え方であろう。しかし,一挙手一投足を常にモニターされている,と市民に意識させることは,良いことばかりではないと思う。(小林)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
社長本人は防犯カメラだと言って設置しましたが、実際には明らかに従業員を監視する為の監視カメラです。申し遅れましたが、私ども、とある地域売上№3には入る繁盛店(うなぎ料理店)。私はそこの調理担当の板前です。この業界すでに27年、勤めたお店も10件以上(手伝いも含む)になりますが、調理場の中にカメラが有り、社長自身出掛けた際に携帯からのリモコンを駆使して、従業員の仕事ぶり、客の無い時のサボりぶりを監視しているなんて店はありませんでした。こういうことは、法律上、問題無いのでしょうか?
投稿: たっくん | 2008年10月31日 (金) 14時02分