« イギリスの情報開示と保護 | トップページ | 敵は日経と朝日だけではない? かも。 »

2008年2月 9日 (土)

ユビキタスセンサーネットワークシンポジウム2008in北海道

200828日,札幌市でユビキタスセンサーネットワークシンポジウムが開催された。なぜ札幌市かというと,同市の隣にある岩見沢市でRFIDタグと監視カメラを使用した「街角見守りセンサーシステム」の実証実験が行われており,その結果を踏まえ,このようなユビキタスセンサーネットワークシステムを実用化するための様々な課題について話し合うためである。

出席者は森川博之東京大学教授,田倉和男北海道総合通信局情報通新部長,梅田和昇中央大学理工学部教授,黄瀬信行岩見沢市主査,三輪真松下電器産業株式会社理事,そして筆者である。このほか岩見沢市の小学校PTA会長が基調講演を行った。

岩見沢市は,例に漏れず過疎化と高齢化に悩む町である。また,北海道にありがちなことであるが,人口の割に面積がだだっ広い。これに対応するため,市は他の自治体に先駆けて市内に公設インターネット網を張り巡らし,「距離をITで埋める」施策に取り組んでいる。箱モノばかり作って破綻した隣の夕張市とは姿勢が違う。施策の一環として,総務省の補助と松下電器産業の協力を得て,子どもにICタグを持たせ,登下校時の情報を保護者に通信するサービスの実証実験を行ったわけである。

市の主査は町おこしの立場から,小学校のPTA会長は親の立場から,この実証実験を高く評価し,本格実施を待ち望むと発言していた。法律的にはやや疑問に思う点もあったが,これらユーザーの実感というものは,理屈では抗しきれない重みがある。また,ベンダーが想定していなかった問題点や利用目的なども出てくるものである。

パネルディスカッションは大いに盛り上がり,出席者にも喜んで頂けたようであり,はるばる札幌まで来た甲斐があった。懇親会の後,我々はすすき野に繰り出し,私は個人的に日弁連会長選挙の祝杯をあげた。(小林)

|

« イギリスの情報開示と保護 | トップページ | 敵は日経と朝日だけではない? かも。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユビキタスセンサーネットワークシンポジウム2008in北海道:

» 無線タグ型センサ [発明屋]
公開されました! 発明屋の新型センサ 公開公報はこちら→特開2008-51715 開発パートナー募集中。 【参考図面】 【要約】 【課題】塵や埃など粒子状物質を検知する機能を備えた無線タグ型センサを提供する。 【解決手段】アンテナ11と、アンテナ11から信号を送信する送信回路12と、アンテナ11と送信回路12を一括収容した樹脂製のタグ体13と、タグ体13の表面の一部であって検知対象粒子が付着する粒子検出領域14と、粒子検出領域14を挟んで配置された一対の電極15a、15bと... [続きを読む]

受信: 2008年3月 8日 (土) 13時47分

« イギリスの情報開示と保護 | トップページ | 敵は日経と朝日だけではない? かも。 »